top of page

​記号創発システム論

​生成AI時代が求める「意味」の学際科学

記号創発システム論とは、「記号」が、個体や社会の活動を通してどのように形成・共有されるのかを扱う理論です。

本ページは、記号創発システム論に関する研究や活動を広く社会に共有し、共に考えていく。サイエンス(科学)と社会をつなぐ、サイエンスコミュニケーションプラットフォームです。*本ページは、有志スタッフにより運営されています。

1740555533-SboF7nJD1zgMKQvVOsCNedGE.webp

​記号創発スタディーノート

記号創発システム論について、その可能性と意義、中心的な手法、今後の展望についてコンパクトに解説するnote連載。

​記号創発クロストーク

記号創発システム論を提唱する谷口忠大氏が、
各分野の第一人者と語り合う連続対談シリーズ。

スクリーンショット 2025-04-27 18.51_edited.jpg

CPC Spring Camp 2025

CPC Spring Camp 2025(集合的予測符号化と記号創発システムに関する春の研究合宿2025)開催レポート

unnamed_edited.jpg

"The Semiotics of Information Systems"輪読会

​Discordで開催している輪読会

​EVENT

​関連イベント

​SNS

​各種メディア、SNSはこちらから

pngfind.com-discord-icon-png-283551.png

​記号創発システム学際サーバー

​記号創発システム論についての学際的な議論や共有を行う非公式Discordコミュニティです。

logo-white.png

​記号創発システム論公式X

​記号創発システム論についての様々なアナウンスを行う、公式Xアカウントです。

記号創発スタディーノート

記号創発システム論について、その可能性と意義、中心的な手法、今後の展望についてコンパクトに解説するnote連載です。

bottom of page